今年は12周年。
京都やきものWEEK わん碗ONE

11月1日から11月11日まで、京都東山の五条坂・茶碗坂エリアで開催される「京都やきものWeek わん碗ONE」。
今年で12回目を迎え、さらなる魅力が詰まったイベントをお届けします。
当イベントでは、展示会、お茶会、見学会など多彩なプログラムが皆様をお待ちしております。お楽しみに!
This year marks the 12th Anniversary of Kyoto Yakimono Week’s “Wan WAN ONE”, an event held to revitalise the historic porcelain districts of Gojozaka and Chawanzaka.
This 11 day event will feature tours, exhibitions, and tea ceremonies, all open to the public.
Please join us for a celebration of traditional Kyoto craftsmanship.

わん碗ONE展
Main Exhibition
京焼清水焼の作家に1人1碗の碗を出品して
いただき展示します。100名ほどの碗を展示します。
会期終了後は.オンラインショップで販売し、
作品を360度鑑賞することができます。
日時:11月1日(水)〜11月11日(土) 10:00~17:00
場所/Address:東五六 (京都市東山区五条橋東6丁目)
入場料:無料
Over 100 artists will exhibit their works at this years exhibition, after which will be available to purchase and view online.
Date:11/1(Wed)〜11/11(Sat) 10:00~17:00
Address:東五六 (京都市東山区五条橋東6丁目)
^Copy and Paste!^
Admission:Free

酒器 ぐい呑み・おちょこ展
Sake Cup Exhibition
京都の陶磁器は、作家がそれぞれ独自の表現を探求し、多彩でバリエーションに富んでいます。本展では各作家が粋を凝らした酒器の魅力を発信します。併せて工房の雰囲気や作家が製作する姿をお伝えします。京都の陶芸家60人ほどの、計100個ほどの酒器を展示します。
日時:11月1日(水)〜11月12日(日) 10:30~17:30
場所:陶点睛かわさき 2階ギャラリー
(京都市東山区五条橋東5丁目463)
入場料:無料
An exhibition featuring the drinking vessels of 60 local artists. With over 100 different unique styles to choose from, there’s something for everyone!
日時:11/1(Wed)〜11/12(Sunday) 10:30~17:30
Address:陶点睛かわさき 2階ギャラリー
(京都市東山区五条橋東5丁目463) <Copy and Paste!
Admission:Free

堪庵茶会
Tan-An Tea Ceremony
京都国立博物館の敷地にある茶室「堪庵」をお借りして、例年の「堪庵茶会」を開催します。
茶会で使う道具は茶盌に限らず、様々な道具類を京焼・清水焼を使います。お茶碗をご提供くださった作家の方々にも茶会に出席していただき、お客様に直接作品の説明する機会を設け、他では経験できない茶会を目指しております。
流派に拘らないお茶会ですので、当日は一般の方も参加可能です。お席の間に茶会に参加されない一般の方の見学もご案内したいと考えています。
日時:11月10日(金)10:00~15:00
場所:京都国立博物館
堪庵 (京都府市東山区茶屋町527 京都国立博物館内)
入場料:1,500円(予約優先)
定員:70名
お申し込み先:11月10日(金) 堪庵茶会参加申込フォーム
Address:Kyoto National Museum
Tan-An( Entry from the East Gate)
Fee:1,500円
Number of Seats:70

東山開睛館8年9年生作品展 茶道部碗展
Higashiyama Kaisei Junior High Tea Club Pottery Exhibition
8年生、9年生の美術の授業で制作した作品を展示します。地域の陶芸家が授業を行い、京焼・清水焼発祥の地に住む生徒たちに歴史や技法を伝え、一人一人の個性あふれる作品を展示します
日時:11月4日(土) 10:00~16:00、11月5日(日)10:00~15:30
場所:五条坂京焼登り窯(元藤平陶芸登り窯)
入場料:無料
An exhibition of pottery created by 8th and 9th grade students of the local junior high school.
Date:11/4(Sat) 10:00~16:00、11/5(Sun)10:00~15:30
Address:五条坂京焼登り窯(元藤平陶芸登り窯)
^Copy and Paste!^
Admission:Free

レジェンド展
Kyoto's Legendary Ceramicists
昭和時代を中心に五条坂・茶わん坂エリアで活躍した陶芸家とその作品、及び彼らの関係性を総観した展示を実施します。
日時:11月1日(水)〜11月19日(日) 12:00~17:00
場所:近藤悠三記念館
入場料:無料
休館日:火・水曜日
An exhibition focusing on the achievements and interpersonal relationships of famous local ceramicists active during the Showa Era (1926-1989)
Date:11/1(Wed)〜11/19(Sun) 12:00~17:00
Address:近藤悠三記念館
^Copy and Paste^
Admission:Free Closed Tues/Wed

伝え聞く繋ぐ
Tales of the Artists
「Kyoto’s Legendary Ceramicists」に関連したトークイベント。今回出展に携わる親族や関係者に登壇していただき、この地域から見た陶芸の歴史を新たに発信します。
日時:11月4日(土) 17:00〜18:30
場所:近藤悠三記念館
参加費:1,500円(予約制)
お申し込み先:「伝え聞く繋ぐ」参加申込フォーム

登り窯にいけるーMIRAIー
Ikebana Exhibition
五条坂京焼登り窯は、京都市内に現存する中でも最大規模の登り窯です。登り窯の空間を利用して、当時のまま残された花生や花器等を使用した活け花展を開催します。登り窯の空間を利用して、当時のまま残された花生や花器等を使用した活け花展を開催します。
日時:11月4日(土)10:00~16:00、11月5日(日)10:00~15:30
場所:五条坂京焼登り窯(元藤平陶芸登り窯)
入場料:無料
Using vessels and vases originally created on location, the historic climbing kiln comes alive with vibrant colour in this Ikebana exhibition.
Date:11/4日(Sat)10:00~16:00、11/5(Sun)10:00~15:30
Address:五条坂京焼登り窯(元藤平陶芸登り窯)
^Copy and Paste^
Admission:Free

鍾馗祭
Shoki Festival
町家の屋根瓦に佇み、厄除けの効があると伝えられている「鍾馗さん」特に京都には多く存在し、鍾馗さんに感謝するお祭りを開催します。
日時:11月5日(日) 13:00~15:00
場所:鍾馗神社(若宮八幡宮境内)
入場料:無料
A festival celebrating Shoki-san, the demon repelling deity that
stands guard on the rooftops of Kyoto’s traditional houses.
Date:11/5(Sun) 13:00~15:00
Address:鍾馗神社(若宮八幡宮境内)
^Copy and Paste!^
Admission:Free

清水家の油滴釉
Shimizu Family Exhibition
卯一から保孝へと受け継がれてきた油滴釉。花瓶、器類、同じ油滴でもそれぞれの特徴があり、その違いに注目しつつご覧いただけたら幸いです。
日時:11月1日(水)~11月11日(土)11:00~17:00
場所:五条坂 清水(京都市東山区五条橋東5丁目477)
入場料:無料
An exhibition featuring pottery with a unique oil-drop glaze technique. Every piece has subtle differences. Can you find them?
Date:11/1(Wed)~11/11(Sat)11:00~17:00
Address:五条坂 清水(京都市東山区五条橋東5丁目477)
Admission:Free

20分で京焼!
マイ箸置き絵付体験
Chopstick Rest Workshop
学生と一緒に、茶碗型のオリジナル箸置きに絵付けをしましょう!マーカーで描くから、大人も子どもも大歓迎。あなただけの京焼、つくってみませんか?
日時:11月4日(土)・5日(日)10:30~13:30
場所:五条坂京焼登り窯(元藤平陶芸登り窯)
参加費:500円
Create your own original chopstick rest using
ceramic markers on bases skilfully crafted by
Kyoto Art University students.
Date:11月4日(土)・5日(日)10:30~13:30
Address:五条坂京焼登り窯(元藤平陶芸登り窯)
^Copy and Paste!^
Participation Fee:500円

ノーガホテル京都清水
Nohga Hotel
ホテルロビーにて、京都のセラミックアーティストによる碗の作品を展示し、お茶会も開催します。レストランでは地元陶芸家のお抹茶碗でデザートを提供します。
日時:11月1日(水)〜11月12日(日)
場所:NOHGA HOTEL KIYOMIZU KYOTO
入場料:無料
Visitors have the chance to view and use the works of local artists, both in the hotel’s lobby ,as well as the restaurant, where matcha bowls will be used for dessert.
Date:11/1(Wed)〜11/12(Sun)
Address:NOHGA HOTEL KIYOMIZU KYOTO
Admission:Free

川尻潤による陶芸体験
Jun Kawajiri Pottery Workshop
飯茶碗、抹茶碗、など、「碗」を手びねりでつくる
ワークショップ。後日、焼成して学校まで取りに来て
いただきます。
日時:11月5日(日) 10:00~11:00、14:00~15:00
場所:京都美術工芸大学 陶芸工房
参加費:大学生以上1500円。高校生以下無料。
定員:各12名(事前予約が必要です)
お申し込み先:川尻潤による陶芸体験 予約申込フォーム
お申し込み締切:11日4日(土)

猪飼祐一展
Ikai Exhibition
酒器、うつわを中心に壺、花生、茶盌なども展示
いたします。
日時:2023年11月1日(水)〜11月12日(日) 10:30~17:00
場所:壺屋・喜兵衛・窯(京都市東山区五条橋東3丁目407)
入場料:無料
連絡先:075-561-3908
An exhibition of tableware, vases and tea bowls by renowned local artistYuichi Ikai.
Date:11/1(Wed)〜11/12(Sun) 10:30~17:00
Address:壺屋・喜兵衛・窯(京都市東山区五条橋東3丁目407)
^Copy and Paste^
Admission:Free

五条グリーンティスタンド
Gojo Green Tea Stand
京都の陶芸家による日常の器を展示販売しています。買っていただいた器で、ドリンクを召し上がっていただく事もできます。
日時:11月1日(水)〜11月11日(日) 12:00-16:00
場所:Gojo Green Tea Stand
(京都府京都市東山区五条橋5丁目5-457-3)
入場料:無料
会期中の11月3日(金)〜5日(日)には、作家による陶器市を行います。
出店作家:浅井慶一郎、川上諒子、木村仁美、廻窯舎、吉田瑞希
A exhibit of Kyoto porcelain for everyday use will be available for purchase. In addition, guests can sample local flavours with a delicious selection of teas on offer.
Date:11/1(Wed)〜11/11(Sun) 12:00-16:00
Address:Gojo Green Tea Stand
Admission:Free

小津安二郎生誕
120年を記念して
Ceramics in Film: Celebrating 120 years of Yasujiro Ozu
映画監督小津安二郎生誕120年を記念して、彼の作品に登場する湯呑や徳利を、映画シーンの写真と共に展示します。
日時:11/1(水)~11/11(土) 10:00-17:00
定休日:8日(水)
場所:東哉
入場料:無料
Ceramics and photos from the films in which they appeared will be diplayed in commemoration of the 120th birthday of acclaimed director Yasujiro Ozu.
Date:11/1(Wed)〜11/11(Sun) 10:00-17:00
Closed Wednesday
Address:東哉
Admission:Free